- ソリューション営業部
営業 - 2019年入社


これが私の仕事
私の仕事は、民間企業のお客様が業務で抱える課題に対し、日々お客様と協力しながら、課題の解決へと導く活動をしているソリューション営業です。お客様へ訪問する事が基本ですが、コロナ禍によりWeb会議での面談が増えているのが現状です。
仕事でうれしかったこと
商談前にお客様と他愛のない話で盛り上がれたことです。
いい雰囲気のまま商談をすることができ、後日電話で話した際にも同じ話題で盛り上がれたのを覚えています。
仕事でたいへんだったこと
納品した機器が動作不良により業務が進まない状況となったことがありました。
自分には原因が分からず、何をしてよいかも分からなくなりました。
そう言った中で先輩のサポートにより、何とか業務を再開することが出来た経験があります。更なる自身の成長が不可欠であると感じました。
仕事でやりがいを感じたこと
お客様から業務に関する課題や改善に関する相談をされた時や、納品した機器・システムが稼働した後、自身の対応(サポート)により、お客様からの信頼が変わったと感じた時です。お客様と良い関係性が作れたと思える瞬間でした。
後輩に望むこと
仕事をしていくうえで、分からないこと・迷うことが必ずあると思います。
分からないことを分からないままにしないこと。それが大切なことだと思うので、素直に誰かに相談できる人がいいのかなと思います。
システムベースを選んだ理由
私は北上市出身で、高校まで地元にいました。それから大学4年間を関東圏で過ごし、4年間で感じた事は、これから生活していくなら地元が良い!でした。
また、私の実家は農家でもあることから、自宅から通えることを条件としました。

これが私の得意技(身に付いたスキル)
身についたスキルは「気付き」です。
社会人になるまでは1つ思いついたら突っ走ることが多々ありました。今は何か思いついても、他にいい方法はないか、リスクは何かなど様々な気付きを見つけられていると思います。
休日の過ごし方は
システムベースでは様々な部活動があります。
私はゴルフ部に所属しており、シーズン中は会社の方々とプライベートでもゴルフ場に行きます。社会人になるまでゴルフの経験はありませんでしたが、他部署の先輩からも教えてもらいながら楽しくプレーしています。
軽い気持ちで新しいスポーツに挑戦をしてみるのも良いと思います。
(道具を借してくれる先輩もいますので心配いりません)
今までの印象深い出来事
入社1年目8月の北上市夏祭りのパレードに参加したことです。
残念ながらコロナ禍になってからは開催がありませんが、普段の業務で関わりがあまりない方との交流もでき、地元のイベントに参加できるいい出来事だったことを記憶しています。
今後の目標
目標は、今より更に楽しく仕事をすることです。
同部署では目標となる先輩、上司の方々しかいません。目標となる先輩、上司の方々のように受注実績を伸ばすことで、本当の意味で仕事のやりがい、楽しさを味わえることができると感じています。どうせやるなら楽しく仕事をしたいと思うので必ず達成したい目標です。
就職活動中の皆さんへメッセージ
どの会社に就職をするか迷っている時期だと思います。
私の中で大事だと思っていることは、「何をするか」よりも「誰とするか」です。
しかし、実際は入社してみないと分からないことの方が圧倒的に多いです。
直感的に決めた方が良いとは言いませんが、選択に迷った時は、自分がときめいた方を選択するのが良いと思います。
是非、なりたい自分を想像しながら選択してください。
- 医療システム部
システムエンジニア - 2022年入社

これが私の仕事
医療システム部で、システムエンジニアとして仕事をしています。
主な業務内容は、医療機関で使用するシステム(医療事務システム、電子カルテシステム等)の導入作業、その後のサポート業務を行っています。
仕事でうれしかったこと
導入後のサポート業務として、導入したシステムに関する問い合わせ対応を受けるのですが、お客様の問題を解決したときに「ありがとう、頼りになります。」と言われ、とても嬉しかったと記憶しています。
仕事でたいへんだったこと
配属当初は医療の知識が全く足りないことです。電話での問い合わせが多く、お客様の言っていること、システムの仕様や設定を理解するのが大変でした。しかし、何度も問い合わせ対応を重ねているうちに少しずつ理解できるようになりました。
仕事でやりがいを感じたこと
医療システム部では、プログラムを書く機会が少ない代わりに、お客様との会話や、お客様のところで作業する機会が他の部署より多いです。若いうちからお客様の反応を直に感じることができるのは、とてもやりがいを感じますし、仕事のモチベーションにもなります。
後輩に望むこと
責任感を持ち、最後まで諦めず物事を行うことです。お客様の問いに対して、私たちが分からないでは仕事として成り立ちません。分からないことがあっても責任をもって調べ、真摯に対応することが大切だと思います。また自分一人では解決できないことも往々にしてあるので、遠慮せず先輩に聞いてみることも大事です。
システムベースを選んだ理由
岩手県でIT業界の仕事をしたいという希望があり、その条件に合致したシステムベースを選びました。岩手県内に多くの顧客を持ち、仕事を通して地元に貢献できると思いました。

これが私の得意技(身に付いたスキル)
医療システムを扱っているため、保険や公費など、医療関係の知識が身に付きました。医療にかかわらず、システムは何かを便利にするためのものなので、お客様の業界の知識は必要です。
休日の過ごし方は
休日は主にカラオケに行ったり、家でゲームをしたり、飼い猫と遊んだりしています。最近は特にカラオケにハマっていて、毎週のように歌ってリフレッシュしています。学生時代と比べ、社会人になってからは仕事(授業)の日と休日のメリハリがはっきりしていると感じています。
休日に気分をリフレッシュできる趣味があると、良い息抜きになると思います。
今までの印象深い出来事
会社の年末大抽選会です。コロナ禍で忘年会が開催できないので、大抽選会というものが開催されました。全員がなにかしら景品をもらえるので、ワクワクしながらくじを引いたのと、普段はあまり顔を合わせることがない社長も楽しんでおられた様子が、とても印象に残りました。
今後の目標
現在、電子カルテの導入プロジェクトに参加しており、これを機に電子カルテに関する知識を深めたいと思っています。今までは医療事務システムの業務を中心にしてきましたが、このプロジェクトを通して、より会社の戦力として活躍できるように頑張りたいです。
就職活動中の皆さんへメッセージ
仕事の中でも勉強は必要ですし、大変だと感じることも少なからずあり、ストレスはたまると思います。自分が興味のある仕事でないとそこで踏ん張れないと思うので、自分の興味を深く理解することが大事です。
身の回りをよくよく見てみると、色々な仕事があることを実感できます。まずは興味のある分野を見つけてみてはいかがでしょうか。
新卒としての就職活動は一生で一度しかありません。悔いのないように頑張ってください。
- システム1部
プログラマ - 2023年入社

これが私の仕事
主に生産管理システムのプログラム作成を行なっています。また、お客様とのweb会議に参加し、仕様の打ち合わせ等を行なうこともあります。
仕事でうれしかったこと
自分の書いたコードが、実際にお客様の使用するシステムの一部として動くのはうれしいなと思います。
仕事でたいへんだったこと
他の人が書いたプログラムを初めて読んだ時です。仕様をコードに起こすよりも、コードから何をやっているのかを理解するのは大変なのだと実感しました。
仕事でやりがいを感じたこと
作成に時間がかかるような複雑な画面を一通り作り終えたときはかなりやりがいを感じるなと思います。
後輩に望むこと
「人とコミュニケーションを取ることができる」、「読みやすい文章を書くことができる」の2つです。業務に関するスキルや知識は入社後に少しずつ身に付けていけばよいですが、この2つはすぐには身につかず、できないと苦労すると思います。私は苦労しました。(121文字)
システムベースを選んだ理由
就職活動をしていた当時は地元である岩手で就職したいという思いと、大学で学んだことを活かせるようなところに就職したいと思いがありました。その両方を満たすのがシステムベースであったため入社を決めました。

これが私の得意技(身に付いたスキル)
意外と文章を書く機会が多いので、読みやすい文章を書く力はついてきたと感じます。また、日頃プログラム作成をしていく中で論理的な思考ができるようになってきていると実感じます。
休日の過ごし方は
休日は特に決まってやっていることはなく、その日の気分によってまちまちです。外出したい気分の日は買い物や映画鑑賞、気になるお店や行きつけのお店にご飯を食べに行くことが多いです。最近は平日に時間あまりとれていないため、1日中ゲームや読書、資格取得にむけた勉強、音楽鑑賞などをして、家から全くでない日も結構あります。
今までの印象深い出来事
初めてコードレビューをしていただいたときです。作成したプログラムの仕様は特に複雑ではなく、私自身、問題なくコードを書くことができたと感じていました。しかし、先輩社員の方にコードレビューをしていただいたところ、自分が思っていた何倍もの指摘箇所があり自身の未熟さを痛感しました。
今後の目標
現在の目標は資格の取得です。これまで仕事をしてきた中で、自分の知識が乏しいがゆえに指示を正しく理解できなかったことがありました。このようなことを減らしていくためにも、日頃から資格取得の勉強をして自身の知識量を増やしていきたいと思います。
就職活動中の皆さんへメッセージ
就職活動は、皆さんのこれからの人生に大きな影響を与えるイベントです。就職サイトを見てみるとおそらくたくさんの企業が出てきますが、その中から自分に合う企業見つけるのは大変だと思います。そのため、早い段階から自己分析や自分の志望する業界・業種や企業についてよく調べることが大切だと思います。皆さんが皆さん自身に合う企業にであえるよう、就職活動を応援しています。
- センターシステム部
プログラマ - 2023年入社

これが私の仕事
小売業向けのシステムの開発を行っています。
仕事でうれしかったこと
仕様書通りにシステムを作れたことです。
会社に入ってから初めて触れた技術もある中で想定通りのシステムを作れたとき、成長できたなと感じられます。
仕事でたいへんだったこと
納期が近いときです。
自分の関わったシステムをもうすぐお客様が使用されることを考えると業務に対する緊張感が高まります。
仕事でやりがいを感じたこと
複雑な処理、機能を完成させることができたときです。
後輩に望むこと
読解力、コミュニケーション能力です。
システムを使用する側の気持ちになって考え、仕様書から必要なことを読み取り、プロジェクトのメンバーに報告や相談できることが必要だと思います。
システムベースを選んだ理由
大学生までは実家で暮らしていましたが、社会人からは一人暮らしをしたいと考えていました。
地元からそう遠くない距離のIT企業を探していたところ、システムベースに行き着きました。

これが私の得意技(身に付いたスキル)
webアプリケーションの開発とデータベース操作などのシステム開発に関することはもちろん、社会人として基本的なマナーや電話対応などの知識も身につけることができました。
休日の過ごし方は
基本、家でのんびり過ごしており、昼頃まで寝ていることもあります。動画配信サービスを視聴したり、ゲームをすることが多いです。ゲームはロールプレイングゲームや友達と対人戦ゲームなど色んなジャンルで遊んでいます。
長期休暇は実家に戻って家族とご飯に行ったり、学生時代の友達と遊びに行ったりしています。
今までの印象深い出来事
2023年に行われた50周年式典です。
社員とこれまでシステムベースに携わってきた方々が集まり、創立50周年に至るまで歴史を振り返りました。
次の周年式典を迎えられるようにするためにこれからも頑張ります。
今後の目標
今は、今まで以上に早く正確にシステム開発を行えるようになるのが目標です。
納期が近くなってから作業が終わらず、残業になることもありますが、先のことを見据え後になってプログラムを修正することがないように開発できれば、残業することも少なくなると考えています。
就職活動中の皆さんへメッセージ
会社説明会やインターンシップには積極的に参加することをおすすめします。今の時代、システムベースだけでなく、様々な会社がオンラインで会社説明会等に参加できると思います。自分のやりたい仕事、やりたくない仕事をはっきりさせ、入社してから思っていた会社、仕事内容と違ったということがないように悔いの残らない就職活動を送りましょう。
- ソリューション1部
システムエンジニア - 2021年入社

これが私の仕事
現在は工場内の生産管理システムの設計をしています。どのような画面を作れば顧客が使いやすいかを考え、その内容を顧客との打ち合わせで確認、修正する仕事をしています。
仕事でうれしかったこと
自分が設計した画面を顧客に実際に使ってもらえた時はうれしいです。自分で考えて作ったものが使われる気分はシステムエンジニアならではの楽しみです。
仕事でたいへんだったこと
設計期間が限られているので期間内に終わらせるためにスケジュールの見直し、作業の優先順位の入替をしなければいけない時はたいへんです。どんな仕事もそうかもしれませんが時期により忙しい時期とそうでない時期があります。
仕事でやりがいを感じたこと
自分が設計した画面で顧客に使いやすいと言われた時は、苦労してよかったと感じます。
後輩に望むこと
システムを作るときに使用したユーザがどう感じるかを考えられるようになってほしいです。ユーザは毎日その画面を見て仕事をするので、煩わしいと感じることが少なくするべきです。ユーザの目線でシステムを見れるようになって欲しいと思います。
システムベースを選んだ理由
前職でもシステムエンジニアをしていましたが、ユーザと直接話せるような仕事ではありませんでした。システムベースは地元企業に近く、直接ユーザと話しができる機会も多いと考えたため、この会社を選びました。

これが私の得意技(身に付いたスキル)
システム設計時にデータ構造を想像できるようになりました。必要な画面を見ながら、どのようなデータ構造にすればこの画面を使えるのかをよく考えています。
休日の過ごし方は
新型コロナウイルスの影響もあり家で過ごすことが多いです。最近は映画をよく見ており、マーベルのアベンジャーズシリーズの映画をほぼすべて鑑賞しました。他には友人とFPS、格闘ゲームをボイスチャットしながらよくプレイしています。冬だと外に出る機会も減りがちなので運動不足解消のために外に出てジョギングしています。
今までの印象深い出来事
社内の開発が独自フレームワークで行われていることに驚きました。前職では無償のライブラリを使用するか、言語オリジナルの機能で開発することが多かったのですが、システムベースでは独自に作成したフレームワークで画面を手軽に開発できるようになっています。
今後の目標
設計手法を学ぼうと思っています。システム開発はコーディングも大事ですが、それ以上にシステム全体の設計をよくする必要があります。色々な設計方法を知っておくことで業務に活かせる設計手法も出てくると思います。先人の作った知識をうまく生かして作れるようになれば効率も上がります。最近は忙しくてあまり暇がないですが、少しずつ勉強していきたいです。
就職活動中の皆さんへメッセージ
システムベースは地元企業をメインターゲットとしたシステムを提供している企業です。最近は工業団地等も増えてきて、システムへの需要も高まっています。また、工場が作るものが高度になっており、システムに求められることも高度になってきています。顧客が近いこの会社だからこそ、より高度なことに挑戦することもできます。もし興味があれば一緒に働いてみませんか。