- 医療システム部
営業 - 2024年入社
これが私の仕事
岩手県内を中心とした医療機関様に、医療現場の課題解決に寄り添うITソリューションをご提案しています。現場の声を第一に考えたご提案を心がけております。
仕事でうれしかったこと
「このシステムにしてから、作業が早く終わるようになったよ」と言ってもらえたとき、自分の提案が役に立ったと実感しました。
仕事でたいへんだったこと
前職も医療関係の仕事をしていましたが、システム関係のお仕事ではなかったので、基礎的なシステムなどの知識を覚えていくところが大変でした。まだまだ知識は足りていませんが…。こんな私にも先輩社員が優しく教えてくださり、大変助かっております。
仕事でやりがいを感じたこと
IT業界は常に進化しており、新しい技術やサービスが次々と登場しています。システム営業として働くことで、最新の技術トレンドに触れながら、お客様に最新のシステムをご提案できる点にやりがいを感じています。
後輩に望むこと
会社の色々な方々と沢山コミュニケーションを取り、相談できる関係性を作っていくことが大事だと思います。
システムベースを選んだ理由
私は花巻市出身で、地元で働くことで、地域に貢献したいという思いもあり、システムベースを選びました。また、通勤時間を短くすることで、自分の時間を大事にしたい気持ちもありました。
これが私の得意技(身に付いたスキル)
相手の気持ちを汲み取る力が身についてきたように思います。表情や声のトーン、間の取り方など、その方の心情を感じ取りながら、お話をするようにしています。
休日の過ごし方は
休日はランニングやサウナに行くことが多いです。汗をかくと、心身ともにリフレッシュできます。打って変わって自宅に籠ってゲームもします。
今後の目標
多くのシステムを取り扱っており、営業の立場だと深くシステムを覚えられないこともあります。まずは一つでもいいので、そのシステムのプロフェッショナルになって、それを一人でもご提案できるようになりたいと思っています。
就職活動中の皆さんへメッセージ
周りと比べて不安になることもあるかもしれません。でも、就職活動は自分の人生を見つめ直す貴重な時間だと思います。焦らずに自分のペースで頑張ってください!
- 開発1部
プログラマ - 2024年入社
これが私の仕事
VBで開発された社内の既存業務システムを、Webアプリとして使用できるようにするための開発作業を行っています。
仕事でうれしかったこと
以前までは自力で解決できなかったプログラムの問題に対処できるようなったことや、自分の想定するようにシステムが動いた時です。
仕事でたいへんだったこと
基礎的な言語の文法を覚える他に、システムの仕様を理解することが大変でした。複雑なコードを書くこともあるうえで、データの流れを把握する必要もあるため、業務時はかなり苦戦していました。
仕事でやりがいを感じたこと
1つのシステムを開発するのに、数人で分担して作業を行っていたため、それぞれが作成した画面が機能し、完成へ近づいていく過程でやりがいを感じました。
後輩に望むこと
少しでも分からないことや不安なことがある時は、質問することが大事だと思います。システム開発の中では、周囲と意思疎通や確認をとることが作業効率を保つために重要だと実感しています。また、どんな仕事もまずは経験してみることで、その業務に対する実感や考え方を得る良い機会になると思います。
システムベースを選んだ理由
大学で少しプログラミングについて触れ、情報処理に携わった仕事をしてみたいと思いました。そして、地元である岩手県に貢献できるといった点に魅力を感じ、システムベースを選択しました。
これが私の得意技(身に付いたスキル)
初めて触れるプログラミング言語や、データベース操作などについての知識を得ることが出来たと思います。また、報告書やドキュメント資料の作成も多く行ったことで、文章を分かりやすく書くことにも尽力しました。
休日の過ごし方は
何も予定がない日は、主に家でくつろいで過ごしています。ゲームをしたり、動画配信サイトで動画を視聴したりしています。他にも、通っているバレーボールクラブで練習をして、体を動かすこともあります。また、年に数回は首都圏へ遊びに行き、ライブに参加したり友人と美味しい物を食べたりして楽しんでいます。
今までの印象深い出来事
年末に行われた大抽選会や忘年会です。ビンゴで景品が貰えるといった催し物が久々にできて楽しかったです。また、お世話になった方々や、普段あまり関わりのない他部署の方々と交流できて、とても良い機会になりました。
今後の目標
まだまだプログラミングの知識やコード作成の経験が浅いため、日々の業務を通じて技術向上に努めたいと考えています。また、過去の経験を踏まえ、起こりうるエラーの対策を行い未然に防ぐことや、システム利用者に不備を感じさせないことを意識したいと思います。
就職活動中の皆さんへメッセージ
もし少しでも興味がある会社があれば、まずはインターンシップや会社見学などを通して、実際にその会社に足を運んでみることをおすすめします。やってみたい仕事があっても、会社の雰囲気や働く人との相性が合わないこともあるかもしれません。
そういったミスマッチを防ぐためにも、社内の雰囲気を実際に感じたり、先輩社員の方と話してみることはとても大切です。リアルな声を聞くことで、自分に合った職場かどうかのヒントが得られるはずです。
ぜひ、自分にぴったりの就職先を見つけられるように、いろいろな経験を通して視野を広げてみてくださいね。応援しています!
- ソリューション1部
プログラマ - 2024年入社
これが私の仕事
主に、製造業のシステム開発でプログラマとして業務を行なっています。
仕事でうれしかったこと
担当していた機能を一人で作成できたことです。最初の頃は、わからないことばかりで周りの方に聞き、作業を進めていました。しかし、仕事をしていくうちにわかることが増えていき、自分自身で解決できるようになったのがうれしかったです。
仕事でたいへんだったこと
話している内容が分からなかった時です。専門的な言葉が飛び交うので何のことを言っているのか分からない時があります。その時は、すぐに調べるかメモを取り後で調べるようにしています。
仕事でやりがいを感じたこと
プロジェクトに入り、様々な機能を作成していく上で、できることが増えていくことにやりがいを感じます。
後輩に望むこと
相手に伝わりやすいように話すことです。私自身も業務の中で質問をすることが多くあります。その際に「ここをどうしていいかわからない」と相手が理解しやすくなることによって、スムーズに業務を進めることができます。
システムベースを選んだ理由
北上市が地元だったこと、卒業した学校の先輩方が多く働いていたことが選んだ理由です。
これが私の得意技(身に付いたスキル)
言葉遣いです。電話応対や、先輩方と話す際に社会人らしい言葉遣いを身につけることができました。
休日の過ごし方は
家でゆっくり過ごしています。ドラマを見ることが好きなので休日はあまり家からは出ないです。運動するのは好きですが平日にやることが多いです。
今までの印象深い出来事
初めて外出をして作業をしたことです。お客様とコミュニケーションを取り、作業をするのはとても良い経験になりました。
今後の目標
プログラミングスキルの向上をしていくとともに、設計のほうも少しずつ携わっていきたいと思っています。そのために資格の勉強やプログラミングに触れる機会を増やしていこうと思います。
就職活動中の皆さんへメッセージ
私は、システム開発に携わる仕事をやってみたいという思いから、システムベースに入社しました。自分にこの仕事が向いているかはまだわかりませんが、日々の業務を通じてできることが増えていくのはとてもやりがいがあり、充実しています。皆さんも、やってみたいと思えることにはぜひ挑戦してみてください。
- センターシステム部
プログラマ - 2023年入社
これが私の仕事
小売業向けのシステムの開発を行っています。
仕事でうれしかったこと
仕様書通りにシステムを作れたことです。
会社に入ってから初めて触れた技術もある中で想定通りのシステムを作れたとき、成長できたなと感じられます。
仕事でたいへんだったこと
納期が近いときです。
自分の関わったシステムをもうすぐお客様が使用されることを考えると業務に対する緊張感が高まります。
仕事でやりがいを感じたこと
複雑な処理、機能を完成させることができたときです。
後輩に望むこと
読解力、コミュニケーション能力です。
システムを使用する側の気持ちになって考え、仕様書から必要なことを読み取り、プロジェクトのメンバーに報告や相談できることが必要だと思います。
システムベースを選んだ理由
大学生までは実家で暮らしていましたが、社会人からは一人暮らしをしたいと考えていました。
地元からそう遠くない距離のIT企業を探していたところ、システムベースに行き着きました。
これが私の得意技(身に付いたスキル)
webアプリケーションの開発とデータベース操作などのシステム開発に関することはもちろん、社会人として基本的なマナーや電話対応などの知識も身につけることができました。
休日の過ごし方は
基本、家でのんびり過ごしており、昼頃まで寝ていることもあります。動画配信サービスを視聴したり、ゲームをすることが多いです。ゲームはロールプレイングゲームや友達と対人戦ゲームなど色んなジャンルで遊んでいます。
長期休暇は実家に戻って家族とご飯に行ったり、学生時代の友達と遊びに行ったりしています。
今までの印象深い出来事
2023年に行われた50周年式典です。
社員とこれまでシステムベースに携わってきた方々が集まり、創立50周年に至るまで歴史を振り返りました。
次の周年式典を迎えられるようにするためにこれからも頑張ります。
今後の目標
今は、今まで以上に早く正確にシステム開発を行えるようになるのが目標です。
納期が近くなってから作業が終わらず、残業になることもありますが、先のことを見据え後になってプログラムを修正することがないように開発できれば、残業することも少なくなると考えています。
就職活動中の皆さんへメッセージ
会社説明会やインターンシップには積極的に参加することをおすすめします。今の時代、システムベースだけでなく、様々な会社がオンラインで会社説明会等に参加できると思います。自分のやりたい仕事、やりたくない仕事をはっきりさせ、入社してから思っていた会社、仕事内容と違ったということがないように悔いの残らない就職活動を送りましょう。
- ソリューション1部
システムエンジニア - 2021年入社
これが私の仕事
現在は工場内の生産管理システムの設計をしています。どのような画面を作れば顧客が使いやすいかを考え、その内容を顧客との打ち合わせで確認、修正する仕事をしています。
仕事でうれしかったこと
自分が設計した画面を顧客に実際に使ってもらえた時はうれしいです。自分で考えて作ったものが使われる気分はシステムエンジニアならではの楽しみです。
仕事でたいへんだったこと
設計期間が限られているので期間内に終わらせるためにスケジュールの見直し、作業の優先順位の入替をしなければいけない時はたいへんです。どんな仕事もそうかもしれませんが時期により忙しい時期とそうでない時期があります。
仕事でやりがいを感じたこと
自分が設計した画面で顧客に使いやすいと言われた時は、苦労してよかったと感じます。
後輩に望むこと
システムを作るときに使用したユーザがどう感じるかを考えられるようになってほしいです。ユーザは毎日その画面を見て仕事をするので、煩わしいと感じることが少なくするべきです。ユーザの目線でシステムを見れるようになって欲しいと思います。
システムベースを選んだ理由
前職でもシステムエンジニアをしていましたが、ユーザと直接話せるような仕事ではありませんでした。システムベースは地元企業に近く、直接ユーザと話しができる機会も多いと考えたため、この会社を選びました。
これが私の得意技(身に付いたスキル)
システム設計時にデータ構造を想像できるようになりました。必要な画面を見ながら、どのようなデータ構造にすればこの画面を使えるのかをよく考えています。
休日の過ごし方は
新型コロナウイルスの影響もあり家で過ごすことが多いです。最近は映画をよく見ており、マーベルのアベンジャーズシリーズの映画をほぼすべて鑑賞しました。他には友人とFPS、格闘ゲームをボイスチャットしながらよくプレイしています。冬だと外に出る機会も減りがちなので運動不足解消のために外に出てジョギングしています。
今までの印象深い出来事
社内の開発が独自フレームワークで行われていることに驚きました。前職では無償のライブラリを使用するか、言語オリジナルの機能で開発することが多かったのですが、システムベースでは独自に作成したフレームワークで画面を手軽に開発できるようになっています。
今後の目標
設計手法を学ぼうと思っています。システム開発はコーディングも大事ですが、それ以上にシステム全体の設計をよくする必要があります。色々な設計方法を知っておくことで業務に活かせる設計手法も出てくると思います。先人の作った知識をうまく生かして作れるようになれば効率も上がります。最近は忙しくてあまり暇がないですが、少しずつ勉強していきたいです。
就職活動中の皆さんへメッセージ
システムベースは地元企業をメインターゲットとしたシステムを提供している企業です。最近は工業団地等も増えてきて、システムへの需要も高まっています。また、工場が作るものが高度になっており、システムに求められることも高度になってきています。顧客が近いこの会社だからこそ、より高度なことに挑戦することもできます。もし興味があれば一緒に働いてみませんか。
